
- 部屋が汚くて、急な来客があると焦る。
- 散らかってるから、あまり子どもの友達も来てほしくない。
- 来客がある度に嫌だと感じたくないから、なんとかしたい!
アポ無しでの来客に、ドキッとしたことが一度はあるのではないでしょうか。
特に子育て中だと、子どもの友達が遊びに来ることも少なくありません。
わたしは子どもの友達が遊びに来てくれる度に、家に上げてあげたい気持ちはあるけれど散らかっているので上がってもらいたくないと思ったことがありましたし、他にも急に来る人に対して嫌な感情を持ったこともありました。
ですが、とりあえずココだけ片付けておけばOKだと気づいて掃除するようにしたら、急な来客もとりあえず大丈夫だなと思えるようになりましたよ。
この記事では、わたしの体験を元に急な来客で困ることや、とりあえず掃除する箇所、恥ずかしくない状態の部屋にするコツを紹介します。
あなたもとりあえず掃除しておけば、慌てることやアポなし訪問に対して嫌な気持ちを持つことも減るかもしれないですよ〜!
急な来客で困る・イヤな理由
急な来客で困ったり、イヤな経験をしたことは少なからずあるのではないでしょうか。
実際に体験したことから感じた急な来客で困った理由を紹介します。
散らかっているのを見られたくない
単純に散らかっているので、見られるのが恥ずかしいので急に来られるのは困ります。
部屋が片付いていないし、相手から汚部屋だと思われていたらどうしようと不安にもなります。
サッと片付けられる程度の散らかりならまだしも、ちょっとそこまで来たから〜なんて理由で来られた日には先に言ってくれたらいいのに・・・とも思うことも(笑)
隅々まで見られているように感じる
散らかっていることが自分の中では引け目に感じるので、相手が隅々まで見ていなくても見られているように感じてしまいます。
『この人の家はキレイなんだろうな』『汚いからもう来ないと思われてそう』などネガティブに考えてしまうことも。
来客のための掃除が疲れてしまう
いつもより片付いた空間を作ろうとする時って、誰かが家に来る予定がある時ではないでしょうか。しかし片付け自体が『誰かが来るための片付け』になってしまい、疲れてしまいます。
普段からちゃんと片付けておけばよかった後悔や、疲れた〜などの感情などの感情が湧いてきたら本当に疲れてしまいます。

片付けておけばよかったとか、わかってはいるんだけどね・・・。
とりあえず掃除する箇所ベスト3
とりあえず掃除しておくと安心なところは、
- 玄関
- トイレ
- 洗面台
ダントツで玄関だけは絶対に掃除すべきです!!
玄関|来客は大体9割が玄関まで
急な来客も、大体は玄関先までではないでしょうか。
急に来る理由がちょっと渡したいモノがあっただけなど、ほんの少しの用事なんですよね。
なので、玄関先だけはいつ見られてもいいくらいにしておくと安心です。
トイレ|子どもこそニオイを嗅ぐ
玄関までがほとんどではあっても、意外にトイレも気を抜けません。
子ども同士、外で遊んでいてもトイレだけ借りたくて帰ってくることも。
そんな時、トイレがキレイなのはもちろん、イヤなニオイがしないことも来客に喜ばれます。
洗面台|手を洗う時に意外に見てる
洗面台には何を置いてありますか?実は意外に、無意識のうちに手を洗いながら洗面台に置いてあるものを見たりしています。
あまり見られたくないものは収納したりする工夫が必要です。
恥ずかしくはない状態にするコツ
とりあえず掃除しておくところと合わせて、恥ずかしくない状態にするコツを紹介します。
絶対にしておこう!ではないですが、ちょっと気を付けておくと見た目だいぶ変わります!
靴はそろえておく
来客はほとんどが玄関までです。ふと玄関の中が見えた時に靴が散らかっている状態だといい印象は持てませんが、とりあえずきちんと靴が並んでいると片付いているようにも見えます。
ただ、あまり靴が出たまま並べられていてもあまり片付いているようには見えないので、出ている靴の量には注意です。
できれば脱いだらすぐに収納するか、履く靴だけ出ている状態にすると掃除もしやすくスッキリ見えるし、急な来客にも慌てずに済みます。
床にモノがない状態にする
床にモノがないだけでとりあえずキレイに見えますし、逆に床にモノがあるだけで散らかっているようにも見えてしまいます。
物の量は変わらないのに、床にモノがあるだけで散らかっているように見えてしまいますよね。
掃除のしやすさも変わるので、床にモノを置かないことは徹底してみると急な来客で部屋に上がってもらうことになってもとりあえず安心です。
小さいゴミ箱のゴミを溜めない
子どもは使ったティッシュなどをそのまま出しっぱなしにしてしまいがちです。さらに小さいモノほど溢れていると汚く見えがちです。
小さいゴミ箱を設置するだけで、子どもがその辺にゴミを置きっぱなしにする頻度は減りますが、小さいゴミ箱のゴミを集めることを忘れがちになってしまいます。
- 来客後は小さいゴミ箱のゴミを集める
- 朝必ずゴミを集めておく
などの、ゴミを集めるルール決めをしておくこともオススメです。

いつも片付いている人の共通点についても紹介しているので、もっとキレイにしたい人は読んでみてね!
特徴があった!部屋が綺麗な人の共通点はズバリ〇〇!【マネするポイントも紹介】

まとめ
以上、急な来客で困ることや、とりあえず掃除する箇所、恥ずかしくない状態の部屋にするコツを紹介しました。
子どもがいる家庭では、子ども同士での遊びで家に来てくれることもありますよね。子どもは素直なので、思ったまま散らかっていると言われたり、トイレのニオイを褒めてくれたりします(笑)
とりあえず、急な来客でも慌てないように
- 玄関
- トイレ
- 洗面台
の3箇所は、いつもキレイにするようにしてみましょう。
そして、とりあえず慌てないように掃除する箇所と合わせて、恥ずかしくない状態にするために
- 靴はそろえる
- 床にモノを置かない
- 小さいゴミ箱のゴミを溜めない
を気を付けてみると、ある程度は恥ずかしくないくらいにできますよ。
ぜひ紹介した内容を参考に、あなたも急な来客で慌てないように片付けてみましょう。